大好きな人が喜んでいる姿をみると幸せになる。
先日、師匠の還暦お祝いパーティー出席の為、国立楽器でのコンサート終了後、清水に向かいました。高校時代、音での表現技法を徹底的にご指導頂いた先生。今のオカリーナでの表現も、ここから発祥しています。大学時代病気でサックスが出来なくなってからも私の事を気に掛けて頂いていた先生に、音楽で復活出来た今、私に出来る恩返しをしたいと強く思いました。沢山の弟子たちもこの日に集まり、会場内はものすごい熱気に包まれていました。先生との会話の中にこんな一説がありました。
「音を出すだけではなく、音楽をする。」
実社会に置き換えて考えると、
「言葉、会話だけでなく、生きる。活きるを感じる。」
音楽と人生は同じ。音楽では出来ていても実生活の中で実践できているだろうか。。。その瞬間を芸術とする音楽である故に、実生活でも同じ表現方法で生きていかなければ、音楽にストレートに出てしまう。
仕事をすることも、人生のうち。家族を愛すること。私を応援してくださる方を愛すること。休日の時間。遊んでいる時。今実感していること全てが人生。一つ一つが自分を形成していく。
もう一つ感じたことは、祈ることの難しさ。
手を差し伸べた方が早く解決する事が多いが、物理的距離が離れていたり、時間がなかったりで出来ない時には祈るしか出来ない。心が苦しい。私たち全ては祈りの中にある。音楽も愛もこの中にある一説に過ぎないのではないか。私の音楽はまだ本当に小さい。祈りと同じ大きさ、またそれ以上になるように努力していかなければならない。壮大な課題が、巨大な壁が目の前に現れた。しかし、今私があがいてもどうにもならない。。。今を一生懸命生きるしかないのだ。さっき書いた部分のリピートしている。音楽を積み重ねていくうちに祈りに到達すると信じて生きることが大切なんだろう。きっと。
音楽に夢中になる事で忘れかけていた何かに気づかせて頂いた瞬間でした。
音楽は過去と未来の交差点。
自分の感覚を研ぎ澄ませ、進むべき方向を感じながら、自分の足元を見て、
「今」動き出す。
大沢さんは素敵な師匠さんに支えられ今日があるのですね。どんな方でしょう。素敵な演奏なさるのでしょうね。
ちろりん村でのライブ
楽しませて頂きました。
ありがとうございます。
赤いパンツが似合っていました。
燃える男ですね♪
というか、ヨンさまにも似ていました。
私自身もいろいろ迷っていましたが、
やっと
なにかが見えてきた気がします。
自分がやっている事が果たして
正しいのか、
単なるひとりよがりになっていないか
迷っていたのですが
やっぱり原点に戻って・・
自分が「大事だ」と思っていた事に取り組もうと思います。
わかってもらえないかもしれないけど、それで諦めて
流されるのでは無く。
もし間違っていたとしても
こんな生き方もあったんだと
それで いいかなと。
今の自分を信じてやって行く。
自分を信じるしか無いと。
そんな決意をしました。
いつも沢山の示唆を与えてくださってありがとうございます。
今年もわずかですね。年末最後に衝撃でしたが、常に進化する大沢さん。
いつまでも手が届かない、高く跳び続ける人であってほしいのも、みんなの気持の中にあると思います。
活きると活かされる。お二人から感じ、心を動かされました。とっても素敵な音楽をありがとうございます。
私の人生が豊かになりました。
キコさん、大変ご無沙汰しておりました。プロフィール内に記入させていただいている師匠以外にも私の音楽に、人生に影響を下さった方がいます。そのような方々から頂いたエキスの結晶が私と考えています。本当に感謝しております。
fantaさん、いつもありがとうございます。先日、長淵剛さんがテレビに出ていて、「叫び」の事をお話されていました。命がけで叫ぶ。このことを現代社会の人間たちは忘れかけている。本来、本能的にあるものなのに。そこから音楽、人生が始まり、死ぬまで叫び続ける。私もそのような生き方をしたいと思っています。
わらびーさん、かきこみありがとうございます。私の人生が豊かになりましたの一言が私を救ってくれたような気がします。私もあなたに活かされています。どのような絆で結ばれているか見えませんが、今後とも糸を持ち続けていて下さい。