全国でレッスンをさせて頂いていますが、発表会という形は私が好まない為に実行して来ませんでした。
演奏とは、
自分の成果を発表するものではなく、お客様にお喜びいただくもの。
発表会というのでなく、日頃の生活の中で音楽、オカリナを使用して、周りの方を幸せにして差し上げて下さい。そして、お喜び頂いて得たエネルギーを明日を生きる活力にしよう。
というのが私の理想。今回も演奏会、コンサートというタイトルという事で、快く了承しました。大舞台で緊張するであろう演奏者も、大変な実行委員役の皆様も自分達のできる事を最大限に発揮。起こし頂いたお客様もこの趣旨にご賛同頂き、温かい目と耳をもって演奏者に接して頂けた事。本当に心地のよい空間がそこにはありました。
ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました!そして大沢門下の皆様、本当にお疲れ様でした。
皆さんと強く熱い絆、大切にします。
演奏者の方の熱い思い、
確かに受け取りました。
なかには大沢さんの演奏以上に感動して
ウルウルしてしまったほどです。
出演者の皆さん、実行委員会の皆さん
素敵な演奏会♪ありがとうございました。
明日から私も頑張らなくっちゃね~☆
大好き、という想いを表現する 表現の仕方
人によっていろいろ ですね。
みんな大沢さんに逢いたがっている。
でも素直に 逢いたいって、
言う事が 出来ない
人もいるんですよね
大沢さんを通してみえる創造力の泉。
憧れる気持ち。
誰もがもっている創造の泉・・
まいた種が いろんな所で 芽吹いて
花を咲かせている。
動くものは生じざるを得ない
不易 易
物事は移り変わり 変化する事が変らないこと。
いつも 創造力あふれる 魅力的な大沢さんでいてくださいね。
じゃじゃまるさん、無事に自宅までたどり着いたようで、安心しました! 音楽って色んなスタイルや方法はあっても、最後は伝わった伝わらないかだけの問題ではないかと思います。まず、気持ちを全面に出すという事に、プロもアマもないということなんでしょうねっ(^ー^)ノ 遠方からのご参加、ありがとうございました!
fantaさん、今回の発表会では、大変なお疲れ様でした。諸先輩方の演奏を支えることは、多分大変だったことだろうな…とステージを拝見されていまいた。しかし、立派にその大役を果たしていたfantaさんに、拍手を送りたいと思います。バードトーン、そのお気持ちはお客様に十分伝わっていたように思いました。私は良き縁に恵まれ、皆様に支えがあってこそ、今があります。いつまでも皆様にとって魅力的な先生でいられるよう、これからも努力して参ります。