地元、山梨小学校でコンサート&オカリナ体験を行いました。
昔に比べ特に縁が薄れていると感じる順番で並べてみると、
・家族、親族の縁「血縁」
・自分の住む町のコミュニティ「地縁」
・仕事の仲間達「職縁」
・趣味の仲間達「好縁」
僕の主観ですが、このような縁を基に私たちは生きているように思います。自分の出来る限りこのコミュニティを大切に生きていきたいですね。あと「何かの縁」なんてものありましたねっ。
今回は自分の住む地域に貢献という事で、地元「山梨小学校」でコンサート&オカリナ体験をさせて頂きました。

ピアノ&アレンジを東京から丹内先生をお迎えして、クラシックとジャズを行き来するアレンジでオカリナ演奏を楽しんで頂き、その後1、2年生はピアニカで、3年生から6年生の児童の皆様には、リコーダーと運指上共通点が多いオカリナで大合奏を行いました。皆さん、短時間で楽曲をマスターしていて、子供達の未知の能力に驚きを感じました。今後義務教育での使用を夢見て開発に携わったプラスチックのオカリナが威力を発揮。僕が死ぬまでに義務教育化されたらと、大きな夢を見ながら小学校を後にしました。
また、オカリナ吹いてねっ。
これが僕の願いです。
ありがとう!